おしらせ

HOME > author : biidoro

biidoro のすべての投稿

月岡温泉湯ったりウォークに参加してきました♪

 SHIBATA-WATER

太陽の光をたくさん浴びて新緑を楽しみながらのウォーキングとっても楽しかったです(´ ▽ ` )ご家族で参加の方、お友達、お一人でといろいろな方がいらっしゃいました。

20160522-2

月岡カリオンパークで、みんな一緒にラジオ体操をしてから出発です!

20160522-3

田んぼに囲まれて歩いて、車が行き交う道を歩いて本田山遊歩道へ。

20160522-4

20160522-5

20160522-6

(↑田んぼの真ん中にびいどろの看板も見えます)

20160522-7

緑がいっぱいで気持ちがいいです。

20160522-8

20160522-9

足元にはワラビやキノコ、見上げるとお花も咲いていましたよ(^^)

20160522-11

20160522-15

20160522-14

 

月岡温泉の旅館さんをいくつか見ながら歩いて歩いて、あと少しゴールは足湯「湯足美」です。

20160522-16

20160522-17

今回は時間がなくて足湯は断念しましたが、いくつかの記念品と完歩証明書をいただいて、とても満足して帰りましたストレス発散&運動不足解消にまた参加したいと思います。楽しい一日でした♪( ´ ▽ ` )/

 

ゼミの旅行「月岡温泉びいどろ体験」

20160515kenma

大学のゼミの旅行です、という12名のお客様、ケンマ体験をご予約いただいていました。皆さん、当、月岡の工房で手造りしているコップに、型紙をあててガラスを削る、ケンマ体験を素敵にしあげていらっしゃいました。

中でも、何の文字ですか?とお聞きしたのがこちら・・・

glass-tukioka

アラビア語なんだそうです。ちなみに書いてある事をお聞きすると『ちょっと伝えるのがむずかしいかな、「詩」です』とのことでした。日本語がとってもお上手な方でした。先に体験の終わった7名様の他、まだ、頑張っている方が5人いらっしゃいました。

20160515kenma2

みなさん、「とっても楽しいです!」とニコニコ写真におさまってくださいました。このあと、わくわくファームさんへ向かわれるんだとか。どうぞ楽しいご旅行になりますよう・・・また月岡にも来てくださいね。ありがとうございました。

仲良し4人組の月岡温泉体験旅行

20160514candle

夕方、仲良しの4人組で体験のお申込みに来ていただいたお客様。体験の内容や、中に入れるミニチュアなどしばらく考えていた様子でした。キャンドル体験の中に入れるミニチュアも100種類以上あるので見本を見ながら「こんな感じもいいねぇ~」と、選んでいました。4人ともキャンドル体験をしていただきましたが、男性お二人の作業の進む中、女性は楽しそうに悩みながら作っていかれました(^^)

 

20160514candle2

 

明るくて楽しそうなみなさん、「大学生ですか?」とお聞きすると「社会人です!」とのこと。写真にも気さくに応じていただきました!キャンドルのロウを入れるとき「俺の、倒さないでくださいね!(笑)」と言われてドキドキしながら「手がプルプルするかもしれません!」というと「困っているじゃない!」とフォローをいれてもらいながら、無事にロウも入れられて仕上げの作業です。

「出来上がりが楽しみです!」とおっしゃっていたみなさん。これから、月岡温泉の村上館さんに行かれるとのこと。「また、出来上がりも撮らせてください!」というと、「いくらでも、明日もどうぞ!」と言っていただきました。

20160514candle3

出来上がったキャンドルを取りに来ていただいて、昨日の作業テーブルで写真を一枚パチリ。そのあとは、皆さんでソフトクリームを食べて、また今日も楽しい旅が始まりそうでした(^^)また、みなさんでいらしてくださいね!ありがとうございました。

 

加賀田米穀店|お土産のコシヒカリと駄菓子の店

温泉街を歩いているとタヌキがお店の前でお出迎えしてくれています(よく見ると傘立てになっていました)

kagata201603

こちらは、加賀田米穀店。新潟県産コシヒカリのお土産サイズや、自宅用サイズ、地方発送もしているお店です。他にも、駄菓子や和小物などを販売しています。

kagata201604

9個ずつのマスに入ったお菓子は懐かしいものばっかり(^^)

kagata2016

旅館に入ってからのおやつにしようかな、おつまみにもいいかな

kagata20161

あ、これ、昔よく食べた!!なつかし~な~大人買いしちゃおっか♪kagata201605

くじもいいね、スーパーボールクジは30円だって。kagata20162

元旦のみ定休の加賀田米穀店もちろん、新潟のコシヒカリ・魚沼産コシヒカリのお米も扱っています。お土産サイズにぴったりの2合や1キロ入りもありますが、5キロ入りのご自宅用で、旅の後もしばらく新潟のおいしい香りただようコシヒカリを楽しむのもいいかもしれません。

100件目の投稿記事は昨年末リニューアルオープンした加賀田米穀店のご紹介でした!

 

 

 

新潟県一出荷量「新発田市産アスパラガス」月岡温泉エリア

aspara1

新潟県一の出荷量を誇り、土づくりからこだわって栽培している「新発田市産アスパラガス」を使ってイベントが開催されています。豊かな自然と大地が育む中で作られたアスパラは「太い、甘い、柔らかい」と評判です。
アスパラガスが出回る時期は4月下旬~10月上旬です。

aspara2

 今年で10回目となる「食のアスパラ横丁味めぐり」というアスパラを使ったメニューを新発田市内の店舗で期間限定販売するという企画!びいどろスタッフは例年、月岡温泉エリアのメニューをおいしくいただいています(^^)ちなみに、今年の月岡エリアで参加しているのは、■ TRATTORIA ORA HARACUCEさん「もりもりアスパラと小えびのクリームピッツア 1,296円のピザ」■ 割烹食堂 川柳さん「天ザル中華 900円」■ なかの牧場 natural gelateさん「アスパラガスのジェラート 309円」■ (株)ホテル 清風苑「新発田アスパラ新緑蒸し 1,080円」■ (有)結城堂 本店■ (有)結城堂 中央通り店■ (有)結城堂 月の丘店さん「アスパラバウムクーヘン 1,000円」です。

aspara3

新発田エリアの方ではBOULANGERIE Pas à Pasさんというパン屋さんの「たっぷりアスパラの焼きカレーパン」もスタッフは毎年楽しみにしています。大人のカレーパンで美味しい!月岡温泉からは10キロ程離れてしまいますが、新発田ICに向かう途中のイオン新発田からほど近いところにあります。

aspara5

新発田市産アスパラを各スーパーでご購入いただいてお土産にするもよし!この時期ぜひご賞味あれ(^^)そして、3軒のお店でシールを集めて、プレゼントゲットにも挑戦してみませんか?

aspara4

詳細はこちらをクリック 新発田市食の循環によるまちづくり

子供に大人気!仮面ライダー月岡温泉カリオンパークに現る!

kamenrider

ゴールデンウィーク最終日5月8日(日)びいどろガラス館に仮面ライダーが現れました!「お久しぶりですね!」と声をかけると「・・・(うん)」と首をたてに振ってうなづいてくれました!数年前にはよくバイクに乗ってカリオンパークに来てくれていたのですが、お久しぶりでした!「写真いいですか?」とお聞きするとまた首をたてに振ってくれます。しっかりポーズも決めてくれて!ありがとうございました。店の外に出ると子供連れのお客さんも「一緒に写真いいですか?」とお願いしていましたよ!カッコいいです(^^)近隣市町村でも、バイクで走る仮面ライダーさんをお見かけすることがありますので、会ったら気さくに声をかけてみてもいいかもしれません。

kamenrider2

さようなら、またカリオンパークにも、びいどろにも来てくださいね!!楽しかったです☆

 

 

月岡温泉旅行でキャンドル体験【月岡店】

20160508candle2

「クッキーズバニラで抹茶をはさもう!」とソフトクリームを持って、3人笑顔で写真におさまってくださったキャンドル体験のお客様。アイスの注文の間もとっても楽しそうで、思わず「ブログの写真いいですか?」とお願いしちゃいました(^^)「写真大好きです!いいですよ~♪」と快くOKしていただきました。3人、白の上下の服なので、訳を聞いてみると「今日はホワイトコーデです!」と笑顔で返事が返ってきました。「また、あとでキャンドル体験を取りにきま~す」とアイスを持って店外に出ていかれました。

20160508candle

みなさんのキャンドル体験のテーマは「ハワイ」「海と宇宙」「LOVE&PEACE」「むずかしかったけど、すっごくたのしかったです。大切にします」とおっしゃっていました。昨日は月岡温泉のホテルあけぼのさんにお泊りだったんだとか。いいですねぇ~!また機会がありましたら少し気になっている様子だった「とんぼ玉体験」「吹きガラス体験」もぜひチャレンジしてみてください(^^)帰りがけ、「ブログ楽しみにしています!」と言っていただいていました!見ていただけていますか!?何か内容が違っていたらご一報くださいね☆ご来店ありがとうございました。

新潟米菓 田【デン】さん月岡温泉街にオープン!

thumb1-768x512

den

月岡温泉街におせんべいやさんがオープンしました。新潟米菓「田(デン)」さんです。自分で絵付けおせんべいも焼けちゃうというたのしい体験もできるそうです。

img01

わくわくしちゃいますね。30分ほどで焼けるそうです。

20160429senbei

こんなかわいいパッケージに入れてもらって、子供もうれしそう(^^)そして、とってもおいしいのです。

menu_pct03

もちろん、定番の「ばかうけ」や「サラダホープ」などもありましたよ。

thumb03

工場直送の割れせんべいもあるんだとか、お買い得価格なのでこちらも見逃せません。

月曜日と水曜日が定休日です。詳しくは月岡温泉観光協会さんホームページ「田」にてご確認ください。

 

 

シュー・エリカーノさん月岡温泉街にオープン

erikano2

月岡温泉にシューエリカーノさんの月岡店がオープンしました。シュー生地に包まれたロールケーキが好きで、阿賀野市のお店もおじゃましていましたが、このたび、月岡温泉街にオープン(^-^)とてもうれしいです。場所は、以前お饅頭屋さんの和光さんが営業していた店舗です。

erikano4

その他、羊羹や、どら焼き・・・焼菓子などもあります。

erikano3

erikano1

お饅頭もありますよ、茶まんじゅうの他、ゴマ、酒まんじゅうもお1つから購入できます。木曜定休です。