おしらせ

HOME > author : biidoro

biidoro のすべての投稿

キャンドル体験をされたお客様

wpid-18-08-05-20-41-05-578_deco1067214903.jpg wpid-18-08-05-20-42-50-304_deco1758303062.jpg

キャンドル体験をしていただいたお兄さんと妹さん。お兄さんの方はクジラを浮かせ棒を使って泳いでいる様子に仕上げたり、妹さんの方はサンリオキャラクターのキティちゃんを使ったキャンドルにぴったりのカラフルな色使いの砂の配置で、お2人とも素敵に作っていかれていました。お兄さんに「うまくできた?」と聞いてみたところ「うん」とうなずいてくれていました。ご家族みなさん、ブルーのコーディネートが印象的でした。ご来店ありがとうございました。

 

2018夏休み期間中の営業のご案内

夏休みのお出かけに月岡カリオンパークに来てみませんか?月岡温泉のびいどろでは、通常は水曜定休ですが、725日、81日、8日、15日、22日(お盆期間中を含む)はガラス館は営業致します。 ガラス館内体験(5種類)は毎日体験受付しております。体験はご予約の方が優先となりますが、来店してから、これからできる体験をご案内することもできますので、当日もお気軽にお申し付けいただければと思います。1名様からグループの方までお気軽にお問い合わせください。

 ただし、工房(製造見学・吹きガラス体験)につきましては、水曜定休となりますので、ご注意ください。

入館料・工房見学無料 無料駐車場310台です。

営業時間は9:00~17:00(体験受付16:00まで)です。

wpid-18-07-23-15-52-11-435_deco228139944.jpg

館内で懐かしいガラス瓶コーラが冷えていますよ☆

美味しいお酒が飲めそうなグラス(^^♪

男性お2人であえて難しい型紙を選んで約2時間削られていきました。笑顔が素敵なお2人。思わず「学生さんですか?がんばりましたね!」と声をかけると「学生です。手がしびれましたけど楽しかったです!」と言っていただきました。お酒が飲める年齢だそうなので、ぜひおいしいお酒を飲んでくださいね(^^)


wpid-18-06-12-16-37-22-684_deco1413459514.jpg wpid-18-06-12-16-35-32-755_deco766080959.jpg wpid-20180612_1634061583164995.jpg wpid-20180612_1632191015606001.jpg

 

新潟粉物 PremiumPOWDER 米BEIさんに行ってきました

ゴールデンウィーク前に月岡温泉街にオープンした「米」さんに女子2人で行ってきました!場所は、村上館さんのお向かいです。手湯からも近いです。新潟のお米の新しい魅力を感じられる米粉を使ったお菓子や米粉・おにぎり具材やうどんが販売されています。レジで注文してから米粉うどんは自分で麺がほぐれる程度に茹でます。そしてねぎや天かすをトッピングして唐辛子をかけていただいてきました!唐辛子はおにごろしをはじめ、3種類あったので、お好きな辛さをえらべます。米粉うどんを食べられたり、米粉を使った新名物スイーツ「うさぎ焼き」があったり、温泉街を歩いた後、ちょっと一息ついてご家族やお友達とおしゃべりして過ごすのもいいなぁ、と思いました!私たちが行ったときは、蔵さんで日本酒の試飲をしてきたという関西弁の女性お2人がとっても楽しそうにお話されてうどんを注文していました。うどんはそんなに量は多くない感じなので、これはまだスイーツも食べれそう!と、次はうさぎ焼きを選びに行きました。チョコ味うさぎ焼きをいただいて、ちょっとのんびりして過ごしてきましたよ(^^)店内に入るとレトロな雰囲気がいい感じで、まだゆっくりしたいような気分でした。温泉街を歩いた最後にちょっと一息つきたくなったら、こちらのお店に寄っておうどんや、うさぎ焼きを味わってみるのもいいかもしれません(^^♪

営業時間9:00~18:00(12:00~13:00は休憩)定休日毎週月・水曜

wpid-18-06-07-14-09-24-118_deco415657686.jpg
wpid-18-06-07-14-00-31-186_deco894407329.jpg
wpid-18-06-07-14-06-07-655_deco1447504777.jpg

月岡温泉帰りにいちご狩り🍓

wpid-20180529_1102411588747106.jpg   wpid-20180529_1101431398682449.jpg 温泉帰りにいちご狩りはいかがですか?月岡温泉から一番近いのは4.3キロほどのアドバンファームしばたさん、なのですが、今年のいちご狩りは先日の日曜日で終わったとの事でした🍓。それはそうですね、時期がもう終わりでした😞新潟市方面へ車を走らせて13キロほどの高儀農場さんではまだ5月末までやっているとの情報をききつけて行ってきましたよ。まだたくさんのいちごがありました。今回は食べ放題の方ではなくて、お土産にしたかったので、グラム売りで買いましたが、そのうちの一つをその場で食べてもOKとのことで、さっそくいただいてみるととっても甘くておいしかったですよ☆大人も子供もたのしいいちご狩り、今年はもう終わりになりますが、また来年も行ってみたいものです(^-^) お隣にはレストランもあって、大変人気なので予約があったほうがいいそうです。ピザやパスタ、農園のサラダやトマトジュースなど年代問わずうれしいメニューがあるので、皆さん立ち寄ってみてはいかがでしょうか(^^♪   wpid-collage-15275597214191801370380.jpg  

団体様向けケンマ体験下地選び

団体様向けケンマ体験の下地選びについてご案内します。

当日、ご来店いただいてから下地(コップや写真立て、プレート等)をお選びいただくことができます。

でも、出発時間が決まっている等、時間に制約がある場合、事前に団体様で統一して下地を決めておいていただくとお選びいただく時間が不要なのですぐにお席についていただくことができるのでスムーズです。

下地はこちらでご紹介しているもの以外にも種類があるので、事前に下見においでいただければよろしいのですが、おいでいただくことが難しい場合、下記の写真よりお選びいただきたいと思います。

こちらは通常在庫があるようにご用意しているものです。ただ、状況によっては人数分がない場合もありますので、事前のお問い合わせをお願い致します。

wpid-20180514_110844497612428.jpgwpid-20180514_110654788808537.jpg

なお、出張体験ご希望のお客様は上記写真よりお選びいただき、数量を事前にご連絡ください。(写真をクリックするとおおきくなります)

キャンドル体験、オルゴール体験のお客様

キャンドル体験、オルゴール体験をしていただいた3名のお客様。昨日、作ったものを今朝取りにきていただきました。男性のお客様のキャンドルは、通常の体験コーナーでご用意しているミニチュアではなく、1階キャンドル体験、オルゴール体験をしていただいた3名のお客様。昨日、作ったものを今朝取りにきていただきました。男性のお客様のキャンドルは、通常の体験コーナーでご用意しているミニチュアではなく、1階の売り場のミニチュアをお買い上げいただいて作っていただきました。なつかしいというか、見たことあるキャラクターですよね(^^) 女性お二人のオルゴールは、ストーリーのあるミニチュアのセレクトです。オルゴールの曲がなると、さらにステキですね🎵 ご来店ありがとうございました。の売り場のミニチュアをお買い上げいただいて作っていただきました。なつかしいというか、見たことあるキャラクターですよね(^^)

wpid-collage-15261835987432042290394.jpg

 

女性お二人のオルゴールは、ストーリーのあるミニチュアのセレクトです。オルゴールの曲がなると、さらにステキですね🎵 ご来店ありがとうございました。

オーダーオルゴール♪

オルゴールの中でもスタンダードな「シリンダ=円筒」タイプ。オルゴールでは、18弁のタイプが主流ですが、同じ曲でも30弁、50弁、72弁と弁の数によって音の豊かさが変わります。 曲目については、ご希望のものがあるか確認しますのでお問い合わせください。例えばクラシック系で、とかポップスで、などのお問い合わせでもよろしいです。納期は、約2ヶ月ほどかかります。

ペアグラス ケンマ体験のお客様

2018年ゴールデンウィークにケンマ体験をしていただいたお二人のグラスです。お包みしながら、「すごくきれいに削れてますね!」とお話していると男性のお客様は「彼女の、グラスのカーブしてる削り入れ、すごいです、一時間ぐらい無言で削りました❗」とのこと。「えっ、デートコースに無言は、ちょっと…ですか(笑)?」とお聞きすると女性のお客様は「とっても楽しかったですよ~(^_^)」とおっしゃっていました。お二人の思い出のグラスとしてぜひ使ってください(^^)ご来店ありがとうございました❗